春四月
このところ新人さんが増えた。学生さんたちが、4月はなかなか時間がとれないということもあるらしい。
過呼吸発作の彼女は退職し、54歳の人に引き続いて28歳の女性と新入社員が入ってきた。人数だけはけっこういるが、いちばん古株の人でも1年半というところでベテラン不在の職場である。やっと6カ月というわたしですら、教える側に立つことになる。
ひとつ不思議な法則がある。古株が新人に教えているときに、古株がミスをする確率がすごく高いのだ(それもふだん滅多にしない類のミスを)。
わたしに座敷での応対の手本を見せてくれていた人は、盆の上で椀ものをひっくり返した。
別の座敷で別の新人と組んでいた人は、上がりかまちの段を踏み外して食器をひっくり返した。
食器のさげ方を教えていた人は、お椀にのこっていた赤出汁を自分の着物にぶっかけた。
わたしも先日、ワイングラスをひっくり返した……などなど。
ヘンでしょ?
先日のワインの件は、ボトル料金の6.000円弱がフリーになり(これはイタイ!)、デザート1種類がサービスになり、お詫びの菓子折までついてしまった。ここにクリーニング代の請求まで来ていたらサイアク! だけどほかのホテルでは、着物代の数百万円を請求されたこともあるらしい!!! ま、これはお客と呉服屋が結託していたんだろうという話だけど。
読了分
『バースデイ・ブルー』サラ・パレッキー
『酔いどれ 故郷にかえる』ケン・ブルーウン
たしか明日から、市の図書館ではネット予約が可能になるはず。これは嬉しい。読みたい本があっても、図書館まで出向いて予約票に書き込んでまた受け取りにいかなきゃいけない、というのがなんとも面倒だったので(^^;)。
こんなのが新聞に載ってたよ、と先日教えていただいたAmazon Applicationというソフトで、せっせと読みたい本をピックアップしているところ。わくわく♪
Recent Comments